コンピューター

さくらのレンタルサーバは本当に怖い?

投稿日:

Twitterのトレンドに「さくらレンタルサーバー」が入っていたので何なのかみてみると、確かに本当ならすごく怖いですね。

さくらレンタルサーバーといえば、安くて安心というイメージを持っていたんですが、担当者の態度がすごいのと、あきらかにさくら側のミスで起動しなくなったのに「復旧の責任は顧客にある」というすごい対応を見て、これは使っちゃいけないレンタルサーバなのでは?と考えてしまいます。

記事の内容


記事の内容を簡単に書くと、

・さくらからサーバの場所を移動したい、移動させるだけで設定変えないから何もしなくていい。
・30分程度の停止期間が3時間たっても起動しない。
・連絡すると「お客さんの設定ミスにより起動できなくなっているので
ご自分で復旧していただく必要があります。」
・さくら側は何も変更せず場所を移動しただけと言い張る。
・実は、マザーボードが変更されていた。
・その後BIOSの変更で何とか立ち上がるも不安定。
・新品のマザーに変えたというのが嘘で中古品だった。
・新品にしろと言ったら安い契約だから無理と笑いながら回答
・さらにその後全く動かなくなるが、さくらでは、リブートすることしかできないという対応を取られる。
・その後、深夜早朝関わらず電話がかかってくる。
 しかもだれが掛けたのかはわからない。
 電話したけど用事は特に無かった。

などです。

どう考えても普通の会社がやることじゃないですね。
しかも、レンタルサーバではかなり有名な会社です。

まとめ


もし本当にこんな内容なら訴えてもいいレベルだと思います。

個人レベルで使っているだけなら被害も大したことないかもしれませんが、これが会社とかでメールすら使えずに業務に支障出まくりなんてことを考えると怖くて使えまっせんね。

元記事は現在公開停止になっているようですが、クレームでも入ったんでしょうか?

最後に「つづく」となっていたのでその後の内容も気になります。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Zoom (ズーム) を使ったオンライン飲み会の方法は?無料では人数や時間制限がある?

最近「Zoom(ズーム)」などのWeb会議・ビデオ会議に利用できるミーティングツールを使用してのオンライン飲み会が流行っています。   その「Zoom(ズーム)」についてですが、無料で使用する場合、人 …

【HP ENVY x360 13】を4カ月使った感想レビュー

今年も半分が終わりました。 コロナの影響でほとんど自宅で過ごしていたため、そこまで外で使うこともなかったんですが、2月に買ってから4カ月ほどたったので、 【HP ENVY x360 13 セラミックホ …

no image

全国の小中学生に配布するPCがが27万8000円!酷すぎるスペックとは?

「全国の小中学生」がトレンドのなっていたので何かと思えば、全国の小中学生に配布されるPCが酷すぎるということらしいです。 スペックと値段をみてみると確かに何でこんなものが、27万8000円もするの?と …

no image

ExcelのVBAでPostgreSQL(データベース)に接続

PostgresSQLのデータベースから、関連する全てのデータをExcel抽出してほしいという依頼がありました。 そのデータベースの定義書を確認してみるとテーブル数が400超え。 その中から、一つのマ …

no image

オフィスソフトのMicrosoft365の1年オンライン版が超特価の4,467円!購入方法は?

※このキャンペーンは2020年5月12日12:00で終了したみたいです。   オフィスソフトのMicrosoft 365 Persinal 1年オンラインコード版が4467円(月額372円)という激安 …