気になる話題

またPHPでGmailからSMTPでメールが送信できない!原因と対処方法は?

投稿日:2022年8月15日 更新日:

PHPからGmailを使ったメール送信についてですが、今まで正常に遅れていたものが、2022年6月から、突然送れなくなりました。

以前にも同じような現象があり、その時の対応として、使用するGmailアカウントに「安全性の低いアプリのアクセス」を設定することで回避できていました。

ただ今回は、その設定だけでは送信できなくなったようです。

ということで原因と対応方法を調査しました。

目次

PHPでGmailからメールが送信できない原因は?

まず送信できない原因ですが、Googleのサイトを見ると以下のような記載がありました。

ようはGoogleの仕様変更で2022年5月30日からは、「安全性の低いサードパーティ製のアプリはサポートしませんよ」ということです。

※ただしビジネスアカウントを使用している場合は、今のところ大丈夫みたいです。

相変わらず突然仕様を変更してきますね。

確かに細かいところまで周知するのは大変だと思いますが、お知らせくらいはあってもいいんじゃないかと思います。

仕方がないので対応方法を調べてみます。

PHPでGmailからメールが送信できない対応方法は?

対応方法について調べたところ「アプリパスワード」を使用すれば送信できるということです。

「アプリパスワード」と言われてもよくわからないのですが、ようは

そのアカウントから安全の低いアプリを使用するためのパスワード

ということらしいです。

それでは続いて「アプリパスワード」作成方法です。

アプリパスワード作成方法

アプリパスワードの作成方法は以下の手順になります。

Google アカウントに移動します、セキュリティを選択します。

[Google へのログイン]で [アプリ パスワード] を選択します。

※2段階認証が有効になっていない場合は、2段階認証プロセスを有効にします。

3.アプリパスワード画面が表示されます。

アプリ選択から「メール」を選択し、デバイス選択から「Windowsパソコン」を選択します。

選択したら「生成」ボタンをクリックします。

画面右上に16 文字のアプリパスワードが表示されます。

PHPでこれまで使用していた

Googleアカウントのパスワード

を、今回生成された

アプリパスワード

に変更します。

以上でPHPからGmeilを使用してメールが送信できるようになりました。

まとめ

今回もそうですが、Googleはいきなり仕様の変更をしてきます。

以前もあったんですが現在Gmailを使用しているメール送信アプリが、いきなり使えなくなるのは、かなり困ります。

Googleのホームページ上では、表記があるかもしれませんが事前に通知がないので、いきなりの対応は本当に大変です。

これからも同じ様な仕様変更があると思われるので、アプリでGmailを使用するのは考えた方がいいかもしれませんね・・・

-気になる話題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

台風10号がヤバそうなので停電対策にポータブル電源を買ってみた

2020年の台風10号(ハイシェン)がかなりヤバそうです。 台風10号が発生する前は、関西や四国に向かうようなことが言われていて九州は9号が通り過ぎれば問題ないかと思っていたところ、どんどん西寄りに進 …

no image

流行語大賞2020の発表はいつで選考委員は誰?ノミネート一覧と大賞予想は?

今年も毎年恒例の「ユーキャン新語・流行語大賞」の30語が発表されました。 2020年は、いつにも増していろんな出来事がありました。 あっただけではなく、東京オリンピックの延期をはじめ、新型コロナウイル …

no image

GoToイートでポイント荒稼ぎ「トリキの錬金術」「鳥貴族マラソン」とは?

10月1日から「Go To イート」が始まりましたね。 さっそく使用している人も多いと思いますが、この仕組みを利用した問題も出てきたみたいです。 その内容は、キャンペーンに参加している「鳥貴族」のディ …

no image

久保帯人「BURN THE WITCH」連載はいつから?読切り版はどこで読める?

『BLEACH』の久保帯人先生が2018年に週刊少年ジャンプに読み切りで掲載された『BURN THE WITCH(バーン・ザ・ウィッチ)』が全4回の短期集中連載されます。 劇場版アニメも公開が決定して …

no image

子供が高校卒業したので、自動車保険の年齢制限を18歳以上に変更

今年、子供が高校を卒業し免許を取るということで、車を買ってやることはしませんが、自分の車を運転できるように任意保険の見直しを行いました。 ちょうど4月で満期ということで、今まで入っていた「三井ダイレク …