コンピューター

自作PCのパーツを選ぶ

投稿日:2019年10月22日 更新日:

新しく作る予定の自作PC用パーツを選んでいきたいと思います。
今回は、CPUとマザーボードを選びます。
選ぶ前に、まずどんな構成にするかを記載します。

目次

全体の構成イメージ

去年「Intel Core i7 8700K」で組んだんですが、
今回は「AMD Ryzen」シリーズから選ぼうと思います。

構成のイメージ

CPU

AMD 第3世代 Ryzenシリーズ

CPUクーラー

CPU付属のもの

マザーボード

X570チップセット対応

メモリ

16×4 64GB

SSD

NVMe PCI-E Gen4 M.2 1TB

グラボ

AMD Radeon RX 5700 XT

電源

750W~850W 80PLUS GOLD

ケース

ミニタワー

大体、上記のような感じで行きたいと思います。

CPU

まずCPUから選んでいきます。
候補は以下の5種類です。

  Ryzen 9 3900X Ryzen 7
3800X
Ryzen 7
3700X
Ryzen 5
3600X
Ryzen 5
3600
コア/スレッド 12/24 8/16 8/16 6/12 6/12
動作クロック 3.8GHz 3.9GHz 3.6GHz 3.8GHz 3.6GHz
最大クロック
         
キャッシュ 64MB 64MB 64MB 64MB 32MB
PCI-Express Gen 4.0
対応メモリ DDR4 3200 / 2933 / 2667 / 2400 / 2133
TDP 105W 105W 65W 95W 65W
対応ソケット AM4
対応チップセット

AMD X570・X470・B450・X370・B350

価格
2019年10月
時点

75000円

50000円

40000円

30000円

25000円

Ryzen 9 3900X

12コア24スレッドというのは、使ってみたい気もしますが、
価格が高すぎるのと、とにかく人気があるみたいで
どこのショップを見ても絶賛売り切れ中です。

Ryzen 5 3600X 3600

この2種類については、現在使用中のCore i7 8700Kより性能が
少し下がります。(ほとんど変わらないような気もしますが)
新しく作るのに性能が下というものちょっとということで却下。

Ryzen7 3800X 3700X

というわけでRyzen7の2種類から選ぼうと思います。

この2つのCPUの差としては

動作クロック:3800X 3.9GHz 3700X 3.6GHz
最大クロック:3800X 4.5GHz 3700X 4.4GHz
TDP:3800X 105W 3700X 65W

となっています。

数値上3800Xが上回っていますが、色々なベンチマークの結果を
みてみると、ほとんど差がないような状態です。

価格では、大体1万円程度、3800Xのほうが高くなっています。

同クラスのCore i7 9700Kの価格を見ても45000円くらいしますので
「Ryzen 7 3700X」かなりお買い得なCPUではないかと思います。

よって今回はRyzen 7 3700X決定します。

マザーボード

次にマザーボードを選んでいきたいと思います。
メーカーには特にこだわりはありませんが、せっかく第3世代の
Ryzenを使うので、Gen4が使えるX570対応のマザーボードに
したいと思います。

これについては、口コミ等を見てみると「チップセットのファンが
ちょうどグラボの下に来るのでどうなの」というのが結構書かれて
いました。
気にすることはないかもしれませんが、配置を確認してみると
MSIのマザーボードはファンがグラボに位置からずれてついて
いるので問題ないのかなと思いました。

これまでMSIのマザーボードは、一度も使ったことがなかったので
どうしようかと思っていましたが、これに決めました。

MSI MPG X570 GAMING PRO CARBON WI-FI

 

 
今回は、ここまでです。
次回から、残りのパーツもえらんでいきたいと思います。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【HP ENVY x360 13】で「Fn」キーが通常でONになっているので設定を変更

HP ENVY x360 13を買ってから、しばらく使っていたのですが、一つ気になったところがあります。 今まで使ってきたノートPCだと、普通「Fn」キーは、押してながら「Fn」に対応するキーを押すと …

no image

ExcelのVBAでPostgreSQL(データベース)に接続

PostgresSQLのデータベースから、関連する全てのデータをExcel抽出してほしいという依頼がありました。 そのデータベースの定義書を確認してみるとテーブル数が400超え。 その中から、一つのマ …

no image

標準CPUクーラーのRyzen7-3700Xが熱すぎるので簡易水冷に変更!

自作PCが熱い! Ryzen7 3700Xの自作PCを去年11月に組んだんですが、これから冬になるということもあり、何も考えずに付属のCPUクーラーを使用していました。 春ころまでは、特に気にせず使っ …

【HP ENVY x360 13】を4カ月使った感想レビュー

今年も半分が終わりました。 コロナの影響でほとんど自宅で過ごしていたため、そこまで外で使うこともなかったんですが、2月に買ってから4カ月ほどたったので、 【HP ENVY x360 13 セラミックホ …

Virtualboxで仮想マシンが32bitしか選択できない!64Bitを選択する方法は?

Windows10のPCにOracle VM VirtualboxをインストールしてRedHat Linuxの64bitをインストールしようとしました。 ところが仮想マシンのバージョンを選択する画面で …