コンピューター

自作PCが完成しました

投稿日:

最初のパーツ選びから大分たちましたが、やっと完成しました。
完成品はこんな感じです。

目次

組み立てについて

組み立てについては特に問題なかったんですが、ケースの裏配線から通す
穴の位置が微妙でケーブルがちょっと残念な感じになってます。

あとグラボを取り付けようとした際に、取り付ける位置の金具を外そうと
したら、ちょうど金具の下部分を引っ掛けてる場所がマザーボードと
干渉して中々外れませんでした。

それとこれは、不具合というわけでは無いんですが、ケースファンは
6個入っているものを買いましたが、結局3個しか使いませんでした。
上部にも取り付けられるかなと思っていたんですが、付ける場所はありません。
仕方がないので何かあったときに使おうと思います。

という感じでしたが、無事組みあがり起動も問題なく1回でOKでした。

インストール

起動までは、すんなり来たので次はWindows10のインストールを行います。

ここで一つ問題というかあまり考えてなかったんですが、今回DVDドライブを買っていませんでした。

以前は、外付けのドライブを持っていたんですがケーブルをなくして、
そのまま放置していたので使えるものない状況です。
なので当然、DSP版で買ったWindows10はそのままインストールできません。

というわけで別のPCでUSBで起動用のディスクを作ります。
作成方法は、Microsoftのホームページから「MediaCreationTool1903.exe」
をダウンロードし実行します。

じつは、これ以前に書いたブログでWindows7からWindows10にアップデート
しようと思い作っていたんですが、そのUSBの接触が悪くて使えなかったため
再度、別のUSBで作りました。

作成したUSBをさしてPCを起動します。
普通にインストール画面が表示されたので、DSP版のプロダクトキーを入力し
インストールを行いました。

その後、MSIのホームページから各種ドライバとユーティリティソフトを
ダウンロードしてインストールを行い、とりあえず普通に動くように
なりました。

今日はここまでで終了します

あとは必要なソフトのインストールを行うんですが、その前に一応ベンチマーク
ソフトを使って、現在使用中のメインPCと性能比較をしたいと思います。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【TypeC】【TypeA】両方対応のUSBメモリ256GBを買ってみた

64GBのUSBメモリが反応しなくなったので、買い換えることになりました。 どうせなら容量もでかいほうがいいので、256GBのものから選ぶことにしました。 しかも新しく買うならせっかくなのでTypeC …

液晶ディスプレイと無線Lan子機を追加で購入

新しくPCを自作するということで、古いパソコンは処分するつもりでしたが子供が処分するなら欲しいと言ってきたのであげることにしました。 ただキーボードやマウスは余っているんですが、液晶ディスプレイが自分 …

ウイルス対策ソフト

そろそろウイルス対策ソフトの更新日が近づいてきました。現在使用しているのが「ノートン インターネット セキュリティ」画像のとおり 13日の残り日数となっています。このまま延長してもよかったんですが、一 …

no image

全国の小中学生に配布するPCがが27万8000円!酷すぎるスペックとは?

「全国の小中学生」がトレンドのなっていたので何かと思えば、全国の小中学生に配布されるPCが酷すぎるということらしいです。 スペックと値段をみてみると確かに何でこんなものが、27万8000円もするの?と …

no image

VirtualboxにRedHat7.3を入れてみる

前回、Virtualboxで64bitのOSが選択できないという現象を解決したので、さっそくRedhat Linux7.3をインストールしたいとおもいます。 目次 前置き 以前は、Redhatは開発環 …