コンピューター

【HP ENVY x360 13】で使用できるモバイルバッテリー【MacBook】も充電できる!

投稿日:2020年3月3日 更新日:

新しく購入したノートPC「HP ENVY x360 13」ですが、USB TypeCから充電ができるということで、持ち運びがしやすくなるので、小さくて45W以上の出力がある電源を探していました。

Amazonタイムセール祭りもあったので、何かいいものがないかなと見ていたところ、高出力のモバイルバッテリーという選択肢もあるということがわかりました。

ただモバイルバッテリーだと結局純正の充電器より重くなるので、どうしようかなと思っていましたがいい商品が見つかりました。

目次

Anker PowerCore+ 26800 PD 45W

この商品は、モバイルバッテリーだけではなく、USB-C対応の急速充電器が付属しています。

つまり、バッテリーからも充電できますが、急速充電期からも直接充電ができるというものです。

普段コンセントがある場所の場合は、この充電器とケーブルだけ持ち歩けばいいので、すごくコンパクトになります。

コンセントが使えないときは、バッテリーから充電できます。

ただ一つ問題なのが、バッテリー本体のサイズです。

容量が26800mAhもあるので仕方がないとは思いますが、重さは580gもあります。

しかもモバイルバッテリーにしては、かなり巨大です。

せっかくノートPC買い替えて少し軽くなったのに、モバイルバッテリーを持ち歩くとかえって重くなるということに!

詳細

重さについては仕方がないので詳細です。

・容量:26,800mAh
・USB-C(PD)充電:最大45W
・USB-A×2(QC3)充電:最大15W
・最大出力:60W
・PowerPort Atom Ⅲ 60W急速充電器
・USB-C & USB-Cケーブル
・トラベルポーチ

・サイズ:約 180 × 80 × 24 mm
・重量:約 580g
・価格:9,999円

MacBookの充電にも使える

こちらのモバイルバッテリーですが「HP ENVY x360 13」というHP製のノートPCだけではなく、もちろんUSB TYPE-Cの充電に対応しているMacBook Air や MacBook Proでも使用できます。

製品の説明には

iPhone 11Proを6回以上、iPad Pro (2018, 11インチ)を2回以上、 MacBook / MacBook Air (2018) / MacBook Pro(13インチ/15インチ)を1回以上充電できます。

と記載されていますので、Apple製品を使用しているユーザが主なターゲットとなっているみたいですね。

 

HP ENVY x360 13に付属している電源と比較してみます。

付属の充電器も十分コンパクトですが、USBケーブルだと細いのでかさばらないのがいいところですね。

コチラは、iphone8とのサイズ比較です。

比べてみると、モバイルというには大きすぎるような気がします。

さすがに、普段から小さなバックに入れて持ち歩くことはしないでしょう。

持ち歩くのは、仕事や旅行などどうしても必要なときということになると思います。

まとめ

今回は、ノートPCにも充電できるモバイルバッテリーの紹介でした。

充電できると言っても、ノートPC側でUSB TypeCから充電できるという前提条件はありますが、1万円を切る価格で、大容量のバッテリー本体と急速充電器のセットということで、かなりお得なのではないかと思います。

一つ難点は、本体が大きくて重いということです。

それさえ問題なければ、いい商品だと思います。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

オフィスソフトのMicrosoft365の1年オンライン版が超特価の4,467円!購入方法は?

※このキャンペーンは2020年5月12日12:00で終了したみたいです。   オフィスソフトのMicrosoft 365 Persinal 1年オンラインコード版が4467円(月額372円)という激安 …

自作PCのパーツを選ぶ

新しく作る予定の自作PC用パーツを選んでいきたいと思います。今回は、CPUとマザーボードを選びます。選ぶ前に、まずどんな構成にするかを記載します。 目次 全体の構成イメージ 去年「Intel Core …

Excelのマクロ(VBA)で時間のかかる作業を短時間で1

「このセルの値を複数のExcelファイルの同じセルに入れたい」「複数のExcelファイルの同じセルの情報だけを一つのExcelにまとめたい」など、よく依頼されます。特に1つセルの情報を複数のExcel …

自作PCが完成しました

最初のパーツ選びから大分たちましたが、やっと完成しました。完成品はこんな感じです。 目次 組み立てについて 組み立てについては特に問題なかったんですが、ケースの裏配線から通す穴の位置が微妙でケーブルが …

no image

VirtualboxにRedHat7.3を入れてみる

前回、Virtualboxで64bitのOSが選択できないという現象を解決したので、さっそくRedhat Linux7.3をインストールしたいとおもいます。 目次 前置き 以前は、Redhatは開発環 …