コンピューター

Windows7をインストールした日の情報を調べてみた。

投稿日:

前回、windows 10にアップグレードしようと思ったパソコンについて、「そういえばいつから使用しているのかな」と思い調べてみました。

調べるには
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
を起動します。

コマンド プロンプト画面に systeminfo と入力してEnterキー を押します。

暫くして 画面に 、PCの情報が表示されます。

内容をみてみると「インストールした日付:2011/06/03」と表示されています。
ということは使い始めて8年以上たっていました。

その間、グラボが壊れり、SSDを128GBから500GBに変更したり、メモリを8Gから16GBにアップしたりと何かと手を加えてきました。

今回、Windows10 にアップグレードしようと思ったのですが、このまま使っても、寿命が来るかもしれないので、買い替えかなと考えています。

新しいRyzenも出たので、久しぶりに自作でもしようかな。


-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新PCのRyzen3700Xと旧PCのCori7 8700Kをベンチマークで比較

Ryzen3700XのPCとメインで使っていたCorei7 8700Kをベンチマークソフトで比較してみました。 旧メインPCCPU :Intel Cori7 8700Kグラボ:NVIDIA GeFor …

MySQLが突然つながらなくなった

目次 MySQLに接続できない 久しぶりに、PHPとMySQで作っているサイトの更新依頼がありました。テーブルの新規作成等が必要だったためローカルの開発環境からphpMyadminでログインしようとし …

【Microsoft Teams】が勝手に起動する!アンストール方法は?

いつのまにかインストールした覚えがないMicrosoft Teamsのサインイン画面がパソコン起動時に出てくるようになりました。     邪魔なのでアンインストールしようと思い「アプリと機能」からアン …

データ全消失?HPEのサーバー向けSAS SSDで復旧も不可!

タイトルについてTwitterでトレンドになっているので何なんだろうと 調べてみたら、これとんでもないね! 目次 記事 Hewlett Packard Enterprise(HPE)が11月29日に公 …

Windows10はHomeとProのどちらを選ぶ?違いは?

WindowsにはHomeとProの二種類あります。通常、量販店などで売られているパソコンには、たいていHomeが入っていると思います。これらの違いとは何なんでしょう?いまさら何でこんなことを言ってい …