コンピューター

【HP ENVY x360 13】で「Fn」キーが通常でONになっているので設定を変更

投稿日:2020年3月14日 更新日:

HP ENVY x360 13を買ってから、しばらく使っていたのですが、一つ気になったところがあります。

今まで使ってきたノートPCだと、普通「Fn」キーは、押してながら「Fn」に対応するキーを押すと、その動作になっていたんですが、この機種は、最初から「Fn」キーが押された状態になっているため、普通にFunctionキーを押しても通常の動作になりません。

Excelを扱ったり文章入力やプログラミングなどを行う際には、「F2」「F5」「F7」「F8」「F9」など頻繁に使用するため、いちいち「Fn」キーを押さないと通常の動作をしないのは、かなり煩わしいです。

そこで、設定が変更できないか調べてみました。


 

目次

設定の変更はBIOSからできる


調べたところ、BIOSの画面で変更できることがわかりました。

HPのノートPCのBIOSは、電源スイッチを押した後に「F10」を連打することで起動します。

起動したBIOS画面から「Configuration」「Action Keys Mode」を選択し「Enter」を押します。

下の画面が出たら「Disabled」を選択し「Enter」を押します。

下のように「Action Keys Mode」が「Disabled」に変わったことを確認します。

 

変更が反映されない?

 

ここで「Esc」を押して「Save Change and Exit?」から「Yes」を選択して「Enter」を押すと再起動になります。

ところが、普通ここで「Save Change and Exit?」で変更を保存しているので、設定は変わっているはず思ったら変わりません。

もしかしてハズレ引いた?などと思い何度か繰り返していましたが、一向に反映されません。

と思ったんですが、一応「Esc」ではなく「Exit」の画面を表示させて、そこから「Save Change and Exit?」→「Yes」をしてみました。

再起動後、確認したところちゃんと設定が変わっていたので一安心です。

U-EFI画面だと違いますが、昔ながらのBios画面では、変更後は「Esc」から保存していたので、何も考えずに操作していましたが、この機種ではできないんですね。

ただメッセージ自体は同じなのでちょっと紛らわしいですね。

 

 

まとめ


今回は「HP ENVY x360 13」の「Fn」キーの設定を変更してみました。

やったこと自体は、特に難しいことはないんですが、何で変更が反映されないのなど、何回か繰り返したが、ちょっと焦りました。

使用用途にもよりますが、どう考えても普通に【Function】キーが、使えないのは不便だと思いますが、一般的にはどうなんでしょう?

もしかしたら「【Function】キーなんて使った事がないよ」という人もいるかもしれませんね?

 

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

液晶ディスプレイと無線Lan子機を追加で購入

新しくPCを自作するということで、古いパソコンは処分するつもりでしたが子供が処分するなら欲しいと言ってきたのであげることにしました。 ただキーボードやマウスは余っているんですが、液晶ディスプレイが自分 …

Excelのマクロ(VBA)で時間のかかる作業を短時間で2

前回、VBAを使用する準備まで行いましたの実際にVBAを記述していきます。 目次 実際にVBAを記述する VBAを記述する画面が表示 前の作業でExcelのメニューに「開発」が追加されています。それを …

no image

オフィスソフトのMicrosoft365の1年オンライン版が超特価の4,467円!購入方法は?

※このキャンペーンは2020年5月12日12:00で終了したみたいです。   オフィスソフトのMicrosoft 365 Persinal 1年オンラインコード版が4467円(月額372円)という激安 …

自作PCのパーツを選ぶ

新しく作る予定の自作PC用パーツを選んでいきたいと思います。今回は、CPUとマザーボードを選びます。選ぶ前に、まずどんな構成にするかを記載します。 目次 全体の構成イメージ 去年「Intel Core …

ESETがインストールできない→ノートンが消えてくれない?

そろそろ、期限が迫ってきたため、先日購入したESET INTERNET SECVURITYをインストトールします。   □関連記事 ESETインストールできました     目次 インストール前の準備 …