ニュース

【数学検定1級】小学4年生が最年少合格!難易度や合格率は?

投稿日:2019年12月11日 更新日:

日本数学検定協会は2019年10月に実施した「実用数学技能検定(数学検定・算数検定)」大学程度・一般のレベルの1級に兵庫県西宮市の小学校4年安藤匠吾君(9)が最年少で合格したことがわかりました。

昨年、小学5年生が合格して話題になっていましたが、2年連続で記録更新となりましたね!

匠吾君は「合格を知った時は涙が出そうなくらいうれしかった。これからもたくさん数学を学んでいきたい」と話していたそうです。

どういう勉強をすればこうなるのか、とにかくすごいことですね!

というわけで実用数学技能検定1級の難易度、合格率など調べてみました。

目次

実用数学技能検定1級の難易度

1次試験は、60分で7問の計算問題を5問正解で合格。

2次試験は選択問題を5問中2問,必須問題2問。記述式なので部分点あり。
7割取れば合格。

基本的な知識を問う問題がほとんどですが、出題範囲が広く、1次試験の時間が60分と短いにでかなり厳しいみたいです。

問題のレベルは「大学・一般程度」と非常に大雑把で,何を勉強すればいいのか分かりにくいようですが、実際は、高校範囲で解ける問題もかなり多いみたいです。

実用数学技能検定1級の合格率

数学検定1級は、2018年度の合格者数は69人、合格率は5.7%。

今回は挑戦したのは494人で、71人が合格しました。
ということで14.3%くらいです。

昨年より合格率は上がっているようですね。

まとめ

これまでの数学検定1級の最年少合格記録は、2018年10月に合格した小学校5年生(11歳)でしたが、今回小学校4年生(9歳)が合格したことで、最年少記録が2歳更新されました。

合格した小学生は、1歳のころにテレビで流れていた「すうじのうた」に興味を持ったことをきっかけに、2歳ごろからは1~100の数字を並べる「数字盤」がお気に入りだったそうです。

幼稚園では九九と四則計算ができるようになり、車のナンバープレートの数字を10になるよう計算したり、「ナンプレ」をしたりして数学に興味を持ったそうです。

現在は、数学検定対策塾のオンライン指導や、授業の動画を制作、公開する「学習系ユーチューバー」のチャンネルを見て学ぶそうです。

数学検定には小学2年で初挑戦し、まず5級(中学1年程度)に合格。
小学3年では3級(中3程度)、準1級(高3程度)に合格。
今年4月に1級の1次、10月には2次に合格。

「地球温暖化を止める研究をしたい。今までの温度の上がり方や、対策しなかった場合の温度上昇のデータを出すことに数学が生かせると思う」ということで、将来が楽しみですね。

-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

栃木の小学校でいじめを訴えた文章を教室に張り出し!小学校はどこ?教師の処分は?

栃木県の市立小学校で、昨年7月にいじめを訴えた6年生の男子児童の文章を担任の男性教諭が対策をとらず、名前入りでそのまま教室に張り出したとして問題となっています。 【いじめ訴えた文書 教室に掲示】htt …

no image

MrMaxで「ニンテンドー・スイッチ」が販売されると思ったら会員登録が多すぎて延期

家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドー・スイッチ)」が相変わらず品薄状態で売っているのは転売で儲けようとするものばかりですね。 という感じだったんですが、ミスターマックスの公式オ …

no image

自民党総裁選が行われる都内ホテルのどこ?場所は?

2020年9月14日に自民党の総裁選が行われます。 午後には新総裁=新総理大臣も決定しますね。 ところで報道では「自民党の総裁選挙は、14日午後に東京都内のホテルで実施される」ということですが、どこで …

no image

ユニクロのエアリズムマスクはいつ発売?価格や購入方法は?他の冷感マスクも調査!

衣料品大手のユニクロから「マスクとしての防御性能」「洗濯可能」「つけ心地」という3つの機能を兼ね備えた「エアリズムマスク」が発売されます。 まだまだ、マスクを外すということができない状況が続いています …

no image

2020インディ500を優勝した佐藤琢磨の賞金と年収は?

世界3大自動車レースの一つであるインディ500で佐藤琢磨選手が見事優勝しました。 しかも2017年に続いて2度目です!! インディ500の歴史の中でも2勝した選手は、佐藤選手を含めてたった20人しかい …