コンピューター

自作PCのパーツを選ぶ2

投稿日:2019年10月23日 更新日:

今回は、メモリとSSD、グラボまでを選んでいきたいと思います。

目次

メモリ

今後のことを考えるとDDR4-3600MHzくらいを選んでおきたいと思います。
実際には32GBあれば足りるとは思いますが、あえて64GBにします。

これから5Gも始まりますし、今までよりさらに大容量のデータを扱う時代に
なると思われるので、容量はあるに越したことはないです。

こちらを選びました。
G.Skill F4-3600C16Q-64GTZNC
大体48000円くらいです。

選んだ理由は、このTrident Z NEOシリーズは、第3世代のRyzenと
X570マザーボードに最適化した仕様となっているからです。

この上のクラスで
F4-3600C16Q-64GTZN
というのもあったんですが値段が倍近くするため、対象になりませんでした。

SSD

次にSSDを選んでいきます。
これはとりあえずOSとアプリインストール用に1TBを選びたいと思います。
さらに条件として「M.2 PCI-E Gen.4」とします。

現在、販売されている中で条件に合うSSDは3種類です。
Corsair Force series MP600 Gen4 PCIe x4 M.2 SSD 1TB
約28000円

CFD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4 1TB
約22000円
GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 PCIe M.2 SSD 1TB
約35000円

性能的には大差ないことと、ヒートシンクはマザーボードに付属している
ものを使用すると考えるとこれに決定です。

グラフィックボード

次にグラフィックボードを選びます。
条件は、AMD Radeon RX 5700 XTです

以下候補です
MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC
玄人志向 RD-RX5700XT-E8GB/DF
ASRock Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC
PowerColor AXRX 5700XT 8GBD6-3DHE/OC
ASUS ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING

特にこだわりがあるわけでも無いのですが、5700XTの中では
価格.comで一番人気がありマザーボードも同じメーカーと
いうことでこれに決定します。


次回は電源とケースを選びます。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マカフィー リブセーフが4年版で安い

マカフィーリブセーフが安くなってます 先月、ESETを買って自宅のPCにすべてインストールしました。ESETを買うときに、価格を比較して3年5台分で8,000円(税抜き)   マカフィーは3 …

ESETがインストールできない→ノートンが消えてくれない?

そろそろ、期限が迫ってきたため、先日購入したESET INTERNET SECVURITYをインストトールします。   □関連記事 ESETインストールできました     目次 インストール前の準備 …

no image

Windows10への無償アップグレードはまだ可能?あと5日でサポート終了

Windows7のサポート終了まで残り日数が僅か5日になりました。 Windows 10へのアップグレードにアップグレードしていない人はいないでしょうか? Windows7のサポート期限は2020年1 …

保護されたブラウザが開きました。ESET

ブラウザが別画面で起動 ESETをインストールして数日たちますが、ブラウザでネットを見ているときに 「ESETは、オンラインバンキングWebサイトやWebベースの暗号ウォレットの使用中に個人データをサ …

no image

【TypeC】【TypeA】両方対応のUSBメモリ256GBを買ってみた

64GBのUSBメモリが反応しなくなったので、買い換えることになりました。 どうせなら容量もでかいほうがいいので、256GBのものから選ぶことにしました。 しかも新しく買うならせっかくなのでTypeC …