コンピューター

自作PCを作ろうと思います

投稿日:2019年10月17日 更新日:

約1年ぶりに自作PCを作ろうと思います。

目次

メインで使用しているPC

現在、メインで使用しているPCの構成です。
去年のちょうど今頃買っています。

CPU intel Core i7 8700K
CPUクーラー 虎徹 Mark2  
マザーボード

ASUS
TUF Z390M-PRO GAMING

メモリ CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16 DDR4-2666 32GB(16GB×2枚)
と(8GB×2枚)
 
SSD WD 内蔵SSD M.2-2280 / 1TB  
HDD Western Digital WD20EZRZ-RT (2TB) 
グラボ  ASUSTek R.O.G. STRIX NVIDIA GeForce GTX1060 6GB  
電源 Antec NE750 GOLD  


実は最初メモリを8×2の16GBにしていたんですが、複数の仮想環境を
立ち上げたりすると足りなくなってしまい、追加で16×2の32GBを
購入しました。
なので構成としては8G×2の16GB+16G×2の32GBで48GBという
中途半端な容量になっています。

今回の自作PCについて(予定)

今まで、Intel製のCPUしか買ったことがないので
今回は「Ryzen」を買ってみようと思います。
3900まではいらないので3700か3800を検討しています。

まだ、マザーボードは迷っていますが、X570チップセットを選んで、
Gen4のSSDと組み合わせて、どれくら速くなるのか試してみようと
思います。

自作をするときは、パーツを選ぶ時が一番楽しく感じますね。

とりあえず次回からパーツの構成を考えていきたいと思います。

 

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows10の警告音を消す

目次 Windows10の警告音がうるさい Windows10のデフォルト設定で、警告音や通知音が出るようになっています。通知であれば、例えば新着メールなど、すぐにわかるため便利なところもあります。た …

さくらのレンタルサーバは本当に怖い?

Twitterのトレンドに「さくらのレンタルサーバー」が入っていたので何なのかみてみると、確かに本当ならすごく怖いですね。 さくらのレンタルサーバーといえば、安くて安心というイメージを持っていたんです …

保護されたブラウザが開きました。ESET

ブラウザが別画面で起動 ESETをインストールして数日たちますが、ブラウザでネットを見ているときに 「ESETは、オンラインバンキングWebサイトやWebベースの暗号ウォレットの使用中に個人データをサ …

no image

【HP ENVY x360 13】で使用できるモバイルバッテリー【MacBook】も充電できる!

新しく購入したノートPC「HP ENVY x360 13」ですが、USB TypeCから充電ができるということで、持ち運びがしやすくなるので、小さくて45W以上の出力がある電源を探していました。 Am …

新PCのRyzen3700Xと旧PCのCori7 8700Kをベンチマークで比較

Ryzen3700XのPCとメインで使っていたCorei7 8700Kをベンチマークソフトで比較してみました。 旧メインPCCPU :Intel Cori7 8700Kグラボ:NVIDIA GeFor …