コンピューター

新PCのRyzen3700Xと旧PCのCori7 8700Kをベンチマークで比較

投稿日:

Ryzen3700XのPCとメインで使っていたCorei7 8700Kを
ベンチマークソフトで比較してみました。

旧メインPC
CPU :Intel Cori7 8700K
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
メモリ:CORSAIR DDR4 2666MHz 48GB
SSD:WD Black NVMe WDS100T2X0C 1TB

新PC

CPU :AMD Ryzen3700X
グラボ:Radeon RX 5700 XT
メモリ:G.Skill Trident Z Neo 3600MHz 64GB
SSD:CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF 1TB

目次

使用するソフト

今回は、そこまでいろんな比較をしようとは考えていません。
CPUとグラフィックのベンチマークとして
・3DMark
・CINEBENCH R15
・FINAL FANTASY XV

M.2 SSDの比較として
・CrystalDiskMark
を使用して比較していきます。

3DMark

まずは3DMarkです。

旧PC
グラフィック:4229
CPU:8221
新PC
グラフィック:9002
CPU:9324

グラフィックについては、予想通りかなりの差がつきました。
CPUについては、思ったよりも差がついてないのかなという印象です。

CINEBENCH R15

次にCINEBENCHを実行します。

旧PC
OpenGL:160.54fps
CPU:1528cb
CPU(Single Core):211cb
新PC
OpenGL:135.27fps
CPU:1835cb
CPU(Single Core):167cb

ちょっと意外ですが、CPUマルチCore以外は、旧PCが勝ってます。
どういう事?

FINAL FANTASY XV

次にFF15ベンチです。

高品質 1920×1080 フルスクリーンです。
旧PC
スコア:4880
評価:やや快適
新PC
スコア:7619
評価:快適
これについては、グラボの性能差がかなりあるので予想通りですね。

CrystalDiskMark

最後のM.2 SSDの比較です。



両方M.2の比較になりますが、さすがに最新のGen4規格のSSDは、読み込み
書き込みともにかなり差があります。
特に書き込みについては、大量のファイルコピー等で差が出そうです。

まとめ

以上、旧PCと新PCを比較してみました。

CPUに関しては、そこまでの差があるわけでは無いのですが

買った時の値段で
Core i7 8700Kが49,280円
Ryzen3700Xが39800円
と1万円の差がありますので、Ryzen3700Xは値段的にはかなりお買い
得なCPUになっているのではないかと思います。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【HP ENVY x360 13】を4カ月使った感想レビュー

今年も半分が終わりました。 コロナの影響でほとんど自宅で過ごしていたため、そこまで外で使うこともなかったんですが、2月に買ってから4カ月ほどたったので、 【HP ENVY x360 13 セラミックホ …

Windows10の警告音を消す

目次 Windows10の警告音がうるさい Windows10のデフォルト設定で、警告音や通知音が出るようになっています。通知であれば、例えば新着メールなど、すぐにわかるため便利なところもあります。た …

自作PCのパーツを選ぶ

新しく作る予定の自作PC用パーツを選んでいきたいと思います。今回は、CPUとマザーボードを選びます。選ぶ前に、まずどんな構成にするかを記載します。 目次 全体の構成イメージ 去年「Intel Core …

no image

【TypeC】【TypeA】両方対応のUSBメモリ256GBを買ってみた

64GBのUSBメモリが反応しなくなったので、買い換えることになりました。 どうせなら容量もでかいほうがいいので、256GBのものから選ぶことにしました。 しかも新しく買うならせっかくなのでTypeC …

【Microsoft Teams】が勝手に起動する!アンストール方法は?

いつのまにかインストールした覚えがないMicrosoft Teamsのサインイン画面がパソコン起動時に出てくるようになりました。     邪魔なのでアンインストールしようと思い「アプリと機能」からアン …