コンピューター

Windows10の警告音を消す

投稿日:2019年9月20日 更新日:

目次

Windows10の警告音がうるさい

Windows10のデフォルト設定で、警告音や通知音が出るようになっています。

通知であれば、例えば新着メールなど、すぐにわかるため便利なところもあります。
ただ、ちょっとキー操作を間違えただけで、警告音を鳴らすのはうっとおしい!

普段YouTubeやPrimeVideoなど見ているため、音を消すのわけにもいかない。
何とか警告音だけ消したいと思い、調べてみました。

警告音を消す方法

では、実際どうすれば警告音のみを消すことができるのか?
まず、Windowsボタンから「Windows システムツール」→
「コントロールパネル」をクリックします。

次に、「ハードウェアとサウンド」をクリックします。

さらに、「サウンド」のなかから「システムサウンドの変更」をクリックします。



システムサウンドの変更

するとサウンドを変更する画面が表示されます。

その中段にある「プログラム イベント(E)」の中から「一般の警告音」を
選択します。

すると、その下にある「サウンド(S)」に現在設定されているサウンドと
設定可能なサウンドが表示されます。

今回は、音を消したいため、一番上にある「(なし)」を選択します。



最後に「OK」をクリックして画面を閉じます。



これで、警告音が鳴らないようになりました。

他にも変更したい場合は、「プログラム イベント(E)」の中から
変更したいものを選んで変更できます。

また、用意されているサウンドだけではなく、「参照」ボタンを
クリックするとパソコンに保存されている音声ファイルの中から
好きなものを通知音に設定することができます。
もちろん自分で用意した音声ファイルを使用することもできます。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

テレワーク・オンライン飲み会には光回線?「おてがる光」なら安くて縛りなし!「NURO光」も安い!

新型コロナウイルスの影響で、ZoomやSkypeなどを使用したテレワークやオンライン飲み会が増えていますね。   ただし、固定回線を引いていないため、モバイルWiFiやスマホのテザリングを使 …

新PCのRyzen3700Xと旧PCのCori7 8700Kをベンチマークで比較

Ryzen3700XのPCとメインで使っていたCorei7 8700Kをベンチマークソフトで比較してみました。 旧メインPCCPU :Intel Cori7 8700Kグラボ:NVIDIA GeFor …

自作PCが完成しました

最初のパーツ選びから大分たちましたが、やっと完成しました。完成品はこんな感じです。 目次 組み立てについて 組み立てについては特に問題なかったんですが、ケースの裏配線から通す穴の位置が微妙でケーブルが …

Virtualboxで仮想マシンが32bitしか選択できない!64Bitを選択する方法は?

Windows10のPCにOracle VM VirtualboxをインストールしてRedHat Linuxの64bitをインストールしようとしました。 ところが仮想マシンのバージョンを選択する画面で …

液晶ディスプレイと無線Lan子機を追加で購入

新しくPCを自作するということで、古いパソコンは処分するつもりでしたが子供が処分するなら欲しいと言ってきたのであげることにしました。 ただキーボードやマウスは余っているんですが、液晶ディスプレイが自分 …