コンピューター

液晶ディスプレイと無線Lan子機を追加で購入

投稿日:

新しくPCを自作するということで、古いパソコンは処分するつもりでしたが
子供が処分するなら欲しいと言ってきたのであげることにしました。

ただキーボードやマウスは余っているんですが、液晶ディスプレイが
自分で使用するものしかないのと、子供の部屋にケーブルを引っ張って
有線Lanでつなぐのも邪魔なので液晶ディスプレイと無線Lan子機を
追加で購入することにしました。

液晶ディスプレイ

液晶については、21~24インチ程度で、音にもそんなにこだわりが
ないのでスピーカー付きのものを選びました。

Acer KA240Hbmidx
24インチ/HDMI端子対応/スピーカー内蔵/ブルーライト軽減

売れ筋1位のIOデータの製品もあったんですが、Acerの液晶は、
実際に使っていて特に悪いところもなかったので決めました。

無線Lan子機

無線Lan子機は、数年前に買った使っていたんですが、最近はデスクトップに
ついては全て有線Lanで接続していました。
ただスマホやノートPCもネットにつなぐので無線Lanルータはあります。

ぜんぜん買う予定ではなかったので、どの製品を選んでいいか全くわからず
とりあえず、無線Lanルータは5Ghzに対応しているため、それを条件として
なるべく安いものを探しました。

使用している無線Lanルータは以下のものです。

BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-2533DHPL 11ac ac2600 1733+800Mbps

2.4GHzと5GHzを同時に使用できます。
2.4GHzと5GHzにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、
最初に5GHzを試し、速度があまり出ない場合や障害物が多い場合は
2.4GHzを試してみます。

以下は無線Lanの規格と通信速度の比較です。

Wi-Fi(無線LAN)規格 最大通信速度 周波数帯
IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz
IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz
IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz
IEEE 802.11n 300Mbps 2.4GHz/5GHz
IEEE 802.11ac 6.9Gbps 5GHz


以上の条件からこれを選びました。

Hooloo WiFi 無線LAN 子機 600Mbps
11ac 433+150Mbps USB2.0 ビームフォーミング機能搭載 (600M)

これなら有線Lanと比較しても速度的にはOKです。
無線Lanルータからもそんなに離れているわけではないので
たぶん接続も問題ないでしょう。

 

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自作PCのパーツを選ぶ2

今回は、メモリとSSD、グラボまでを選んでいきたいと思います。 目次 メモリ 今後のことを考えるとDDR4-3600MHzくらいを選んでおきたいと思います。実際には32GBあれば足りるとは思いますが、 …

no image

オフィスソフトのMicrosoft365の1年オンライン版が超特価の4,467円!購入方法は?

※このキャンペーンは2020年5月12日12:00で終了したみたいです。   オフィスソフトのMicrosoft 365 Persinal 1年オンラインコード版が4467円(月額372円)という激安 …

新PCのRyzen3700Xと旧PCのCori7 8700Kをベンチマークで比較

Ryzen3700XのPCとメインで使っていたCorei7 8700Kをベンチマークソフトで比較してみました。 旧メインPCCPU :Intel Cori7 8700Kグラボ:NVIDIA GeFor …

さくらのレンタルサーバは本当に怖い?

Twitterのトレンドに「さくらのレンタルサーバー」が入っていたので何なのかみてみると、確かに本当ならすごく怖いですね。 さくらのレンタルサーバーといえば、安くて安心というイメージを持っていたんです …

注文したパーツが届きました

前回までで選んだ自作PCのパーツが届きました。 記事内では、書いてなかったんですがOSにWindows10 ProのDSP版とケースファンと熊グリスも注文しました。 リンク   リンク   せっかくな …