コンピューター

自作PCのパーツを選ぶ3

投稿日:2019年10月24日 更新日:

今回は、PCケースと電源を選びます。
PCケースについては種類が多いので売れ筋から選ぼうと思います。

PCケース

条件は、大体5000円前後のATX対応ミドルタワーです。
Amazonや価格.comの売れ筋情報を見て決ます。

売れ筋の1位は両方とも以下の製品になってます。
Thermaltake Versa H26
ただし口コミを見ると値段相応に品質もそこまで良くないみたいです。
まあ、4000円ちょっとで買えるので安く仕上げたい人にはいいと思います。


その他も色々見たんですが最終的に
これに決めました。

Cooler Master MasterBox MB600L

選んだ理由としては
裏配線がしやすい
サイドパネルがアクリルなので軽い
・前面にUSB3.0が2つある
などです。

ただファンは、背面に一つしかついていないみたいなので増設する必要が
ありそうです。

電源

選択条件は
・余裕をもって850W
・80PLUS認証 GOLD
・配線はなるべく少なくしたいのでプラグイン式

ということで、こちらに決定しました。

Corsair RM850-2019-850W 80PLUS GOLD


以上でパーツ選びは完了です。
まだ細かいものはありますが、これで注文していきたいと思います。

 

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

液晶ディスプレイと無線Lan子機を追加で購入

新しくPCを自作するということで、古いパソコンは処分するつもりでしたが子供が処分するなら欲しいと言ってきたのであげることにしました。 ただキーボードやマウスは余っているんですが、液晶ディスプレイが自分 …

no image

Ryzen7のノートPC【HP ENVY x360 13】が届いたのでベンチマークなど

使用していたノートPCの調子がおかしいということで、新しくHP製のノートPC「HP ENVY x360 13」を注文していました。 それが届いたということで、さっそく性能や使い勝手のチェックを行ってい …

新PCのRyzen3700Xと旧PCのCori7 8700Kをベンチマークで比較

Ryzen3700XのPCとメインで使っていたCorei7 8700Kをベンチマークソフトで比較してみました。 旧メインPCCPU :Intel Cori7 8700Kグラボ:NVIDIA GeFor …

no image

【HP ENVY x360 13】で「Fn」キーが通常でONになっているので設定を変更

HP ENVY x360 13を買ってから、しばらく使っていたのですが、一つ気になったところがあります。 今まで使ってきたノートPCだと、普通「Fn」キーは、押してながら「Fn」に対応するキーを押すと …

no image

【TypeC】【TypeA】両方対応のUSBメモリ256GBを買ってみた

64GBのUSBメモリが反応しなくなったので、買い換えることになりました。 どうせなら容量もでかいほうがいいので、256GBのものから選ぶことにしました。 しかも新しく買うならせっかくなのでTypeC …