気になる話題

久保帯人「BURN THE WITCH」連載はいつから?読切り版はどこで読める?

投稿日:

『BLEACH』の久保帯人先生が2018年に週刊少年ジャンプに読み切りで掲載された『BURN THE WITCH(バーン・ザ・ウィッチ)』が全4回の短期集中連載されます。

劇場版アニメも公開が決定しているということです。

 

目次

『BURN THE WITCH』とは?

『BLEACH』の完結から二年の2018年7月に『週刊少年ジャンプ33号【創刊50周年記念号】』の企画として読切りで掲載された漫画です。

リバース・ロンドンと呼ばれる裏のロンドンで「WING BIND」という組織に所属する魔女たちが、異形な存在であるドラゴンと戦うというあらすじになっています。

といってもドラゴンの存在は戦う相手ということだけではなく、燃料や、薬品に、食用、発電、鉱物、繊維など資源として、リバース・ロンドンの世界を支える、欠かせない存在でもあるということです。

そして最後には「尸魂界(ソウルソサエティ)・西梢局(ウエスト・ブランチ)」という、『BLEACH』とのつながりもありそうな終わりかたをしていました。

 

 

『BURN THE WITCH』の連載はいつから?

『BURN THE WITCH』は、2020年8月24日(月)発売の週刊少年ジャンプ38号から連載スタートします。

全4話の短期集中連載ということですが、読み切りで62ページの大ボリュームだったこともあるので、充実した内容になることが予想できます。

読切りの続きなのか?

まったく違う展開になるのか?

「尸魂界(ソウルソサエティ)・西梢局(ウエスト・ブランチ)」は出てくるのか?

もしかして死神も出てくるの?

など非常に気になりますね!

 

 

『BURN THE WITCH』の読切り版はどこで見れる?

『BURN THE WITCH』の読切り版は、現在ジャンプ+にて、無料で掲載されています。

ということで、連載前におさらいしたい場合や、見逃していた場合にも無料で読むことができます。

興味のある人は、ぜひ見てみることをお勧めします。

ここから見れます「ジャンプ+」

 

 

『BURN THE WITCH』まとめ

2018年に読切りで掲載された『BURN THE WITCH』の連載と劇場版アニメが決定ということで、今後の展開が非常に楽しみです。

BLEACH 20周年プロジェクトで、最終章の『千年血戦篇』のアニメ化も決定しているということもあり、こちらもいつになるのか気になります。

さらに『週刊少年ジャンプ』では

・39号(8月31日発売)『仄見える少年』 原作:後藤冬吾 漫画:松浦健人
・40号(9月7日発売)『高校生家族』 仲間りょう
・41号(9月14日発売)『ぼくらの血盟』 かかずかず

が連続で新連載がスタートします。

この中から「鬼滅の刃」のように超人気になる作品が出るんでしょうか?

 

-気になる話題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

上田桃子の結婚相手は元バスケ選手でお金持ち?出会いや馴れ初めを調査!

女子プロゴルファー上田桃子さんが、2021年6月15日(自身の35歳の誕生日)に結婚することが明らかになりました! 2021年6月15日は、天赦日と一粒万倍日が重なった最高の日ということです。 ところ …

no image

金曜ロードSHOW(金ロー)2020年放送予定作品まとめ

金曜ロードSHOW!の2020年の放送作品リストです。 2020年は、視聴者リクエストや地上波初登場作品などで、いつもとは少し違った作品が放送されています。 それでは、2020年の放送作品のラインナッ …

no image

タスクスケジューラでネットワークドライブからファイルをコピーするバッチが実行できない

ネットワークドライブの割り当てで使用しているフォルダ内にあるファイルをコピーするバッチファイルを作成して、定期的に実行するためにタスクスケジューラに登録しました。 バッチを直接実行した場合は問題なく処 …

no image

本家のワンパンマンが更新!フラッシュとソニックがパワーアップでガロウも再登場?

2020年10月6日、7日と連続で本家のワンパンマンが更新されていました。 現在132話です。 なんか閃光のフラッシュと音速のソニックが「あの御方」の秘伝書でパワーアップしているし、ネオヒーローズもな …

若八幡宮(やくはちまんぐう)で厄払いをしてきた!混雑状況も

1月3日に朝に福岡の厄払いで有名な若八幡宮(やくはちまんぐう)で厄払いをしてきました。 ここ2、3年は、混雑するであろう3が日は避けて平日やちょっと後に行っていたんですが、今回は、暇だったということも …