コンピューター

ウイルス対策ソフト

投稿日:2019年9月5日 更新日:

そろそろウイルス対策ソフトの更新日が近づいてきました。

現在使用しているのが「ノートン インターネット セキュリティ

画像のとおり 13日の残り日数となっています。

このまま延長してもよかったんですが、一つ問題があります。

今まで3台3年版のライセンスを使用していたのですが、
事情が変わって
4台分のライセンスが必要
になりました。

今回も3年版で更新する予定なのですが、1ライセンスでは、
1年版のものしかありません。
4台分のライセンスもないため5台分で更新する必要があります。
価格は、
18,080 円
となっています。

そこで、機能的には何を使用しても大して変わらないと思うので、
他のソフトについても検討することにしました。

候補としては
ウイルスバスタークラウド
カスペルスキーセキュリティ
マカフィー
ESETセキュリティ
の4種類から決めようと思います。

目次

ウイルスバスタークラウド

誰でも知っている定番のソフトです
こちらについては、3台分のライセンスしかないため、
使うには3台3年のライセンスを2つ買う必要があります。
13,333×2
価格:26,666円
ノートンより高額になるので却下。

カスペルスキーセキュリティ

こちらは、5台3年版のライセンスがあります。
価格:12,150円
ノートンより安くなります。


マカフィー

これは、メーカ製のPCを買った際に、よく「30日間無料の体験版」で
ついてくるイメージです。
内容を見てみると、3年版でなんと家族全員のパソコン・スマホ・タブレットが
利用台数無制限
となっています。
価格:12,137
とりあえず今までの中では、一番お得だと思われます。

ESETセキュリティ

こちらは、5台3年版のライセンスがあります。
現在、9月29日まで「3年5台が今だけ1000円OFF!
キャンペーンをやっているみたいで
価格:8,000円(税別)
これが、現状で最安値となります。

というわけで、今回は

ESETセキュリティ

に決定することにしました。

最近は、毎回3台3年版を買っていたんですが、5台分で前回よりも
かなり安くなったように感じます。

数年ごとに価格も変わると思われるので、これからも更新の
タイミングで毎回別ソフトに変更するような気がします。

-コンピューター

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Windows7をインストールした日の情報を調べてみた。

前回、windows 10にアップグレードしようと思ったパソコンについて、「そういえばいつから使用しているのかな」と思い調べてみました。調べるにはスタート>すべてのプログラム>アクセサリ& …

MySQLが突然つながらなくなった

目次 MySQLに接続できない 久しぶりに、PHPとMySQで作っているサイトの更新依頼がありました。テーブルの新規作成等が必要だったためローカルの開発環境からphpMyadminでログインしようとし …

【Microsoft Teams】が勝手に起動する!アンストール方法は?

いつのまにかインストールした覚えがないMicrosoft Teamsのサインイン画面がパソコン起動時に出てくるようになりました。     邪魔なのでアンインストールしようと思い「アプリと機能」からアン …

自作PCのパーツを選ぶ3

今回は、PCケースと電源を選びます。PCケースについては種類が多いので売れ筋から選ぼうと思います。 PCケース 条件は、大体5000円前後のATX対応ミドルタワーです。Amazonや価格.comの売れ …

no image

Zoomの背景を【Snap Camera】で変更

テレワークやオンライン飲み会など、会社だけでなく大学の新歓などでもZoomなどのオンライン会議アプリを使うことが増えていますね。   そんな中、Web会議や飲み会で 「顔はいいけど部屋を映したくない」 …